日本国内で観られるクマノミの種類は6種類

①クマノミ、②ハマクマノミ、③カクレクマノミ、④ハナビラクマノミ、⑤セジロクマノミ、⑥トウアカクマノミ の6種類。
これって世界的にすごいことなんです。国外のモルジブ諸島でも見られるのは3種か4種それに比べたら日本は6種も、それにこの6種はバラティに富んでおもしろいんです。6種類すべてを観るのであれば、沖縄本島もしくは慶良間諸島で観る事ができます。
そんな国内の海、みなさんも少し見直してみては・・・・・

クマノミ 「隈之魚」

国内では一番多く観られる種で、分布域によっては尾鰭の色や体色が黒いものも観られます。クマノミ類で最も分布範囲が広く、宿主のイソギンチャクの種類をあまり選ばないことが、このクマノミの広い分布の一因になっているのだとか

見分け方は、白く太いバンドが頭部と体側中
央のやや後ろに2本あり、まれに尾の色によ
っては尾柄部にもう1本の白いバンドのある
固体もいるそうです。

ハマクマノミ 「浜隈之魚」

沿岸域の浅いサンゴ礁の「浜」にいることからこの呼び名がついたそうな

国内で観られる6種のクマノミの中で一番気が強く、卵を守っているときなどは、卵に接近するダイバーに向かってきて、咬みつくこともある。ダイバーにとっては、痛カユイ程度なのだが、急に咬まれてビックリするダイバーも多いとか
現においらも、散々咬まれたことがある。ここまでダイバーに咬み付いてくる魚も珍しい
宿主とするイソギンチャクはウスカワイソギンイャクなどで、他のクマノミ類を排除し、ハマクマノミだげが、辺りのイソギンチャクを100匹以上で独占し
コロニーを形成することもある。
見分け方は、成魚は眼のすぐ後に1本の白色バンドがあり黒く縁取られています。

カクレクマノミ 「隠隈之魚」

宿主に対する依存度がとても強く、宿主のイソギンチャクの中に隠れていることが多いためこの呼び名が付いたとか

これはもう説明するまでもないですネ!映画”ニモ”のモデルです。本当に愛らしい魚です。魚に興味のない人でも、ニモといえば分かるほどです。

各鰭が黒く縁取られているのが特徴で、白いバンドが3本、中央のバンドはブリーフを逆さにはいたように見える。性格的に臆病でほとんど宿主から離れることなく生活している。





クマノミの夫婦

クマノミ類では、生まれてくる子供はすべてが未成熟な雄で、ひとつのイソギンチャクに同居する多数の固体の中で一番大きな1匹だけが性転換し、雌となり、次に大きいものが雄となり繁殖活動を行う。
ひとつのイソギンチャクにすむクマノミ類の同一集団の中では、大きさによる上下関係が厳格で、大きいものほど強く権力を振るって行動する。
集団の中で最上位にある一番大きな雌が次に大きな自分のパートナーである雄に対して、その雄は更に小さな未成熟の雄に対し、下位のものに適度な攻撃を加えてストレスを与え、ホルモンを抑制し、性の変化を抑えている。
これは、意地悪やいじめではなく集団内の規律を守り、種の繁栄を守るため。
雌がいなくなると最上位の雄が性転換し、雌になる。最上位の雄がいなくなりプレッシャーから開放されると、未成熟だった雄の中の一番大きなものの性的成熟が始まり、繁殖雄となる。
成熟した雌、雄ともにいなくなると、3番目の未成熟雄が成熟雌に性転換し、4番目の未成熟雄が成熟雄となる。
このようにして、同じイソギンチャクに生活する集団内で、どんな場合にも常に繁殖相手が確保され子孫を残すことができるのだ。
こうしたことからクマノミ類は同じイソギンチャクにすむ集団の中で一夫一妻をとっているとされている。

参考文献による