日本国内で観られるクマノミの種類は6種類

①クマノミ、②ハマクマノミ、③カクレクマノミ、④ハナビラクマノミ、⑤セジロクマノミ、⑥トウアカクマノミ の6種類。
これって世界的にすごいことなんです。国外のモルジブ諸島でも見られるのは3種か4種それに比べたら日本は6種も、それにこの6種はバラティに富んでおもしろいんです。6種類すべてを観るのであれば、沖縄本島もしくは慶良間諸島で観る事ができます。
そんな国内の海、みなさんも少し見直してみては・・・・・

ハナビラクマノミ「花弁隈之魚」

体色はピンクまたはピンクがかったオレンジ
特徴は眼の後と背中に白いバンドがある。
このかたちの白いバンドをもつものは、この
種だけなので簡単にわかるとおもいます。

臆病な性格で、イソギンチャクへの依存度が強く海中を泳ぎ回る光景はなかなか観られません。
闘争心・なわばり意識もそれほど強くなく温和な性格
他のクマノミと同じイソギンチャクを宿主にしていることもあるようです。
そのあたり結構”したたか”かも・・・

セジロクマノミ 「背白隈之魚」

体色はオレンジまたは黄色がかったオレンジ
特徴は唇から尾びれの付け根までの白く太い
バンド。
この唇からと憶えておくと正面から観てもすぐにわかります。

この種も臆病な性格で、イソギンチャクへの依存度が強く海中を泳ぎ回る光景はなかなか観られません。
国内で観られるクマノミの中で一番臆病なのかもしれません。
だからかどうかは分かりませんが、国内で観られるクマノミの中でトウアカクマノミに次いで固体数が少ないようです。

トウアカクマノミ「頭赤隈之魚」

独特の色彩と体形、頭に白いバンド、背中に大きな白い斑点を持ち、頭の先が赤いことが特徴。
おいらが一番好きなクマノミです。

上の写真は完全に成熟した固体、下の写真はまだ完全に成熟していない固体だとおもわれます。
けれど、まちがいなくトウアカクマノミです。
体調は約13cmほどで、結構気が強く、あまりイソギンチャクに執着せず泳ぎまわります。

日本国内では沖縄本島、慶良間列島など数ヶ所でしか生息が確認されてなく国内で観られるクマノミの中で最も個体数の少ない種です。


卵の世話は雄の役目

産卵のあとは卵がふ化するまで雄が世話をする。雌は次の産卵に必要なエネルギーを得るため、せっせと摂餌する。
クマノミノのペアは、はっきりと役割分担している。
写真は雄が口を使って卵(貝殻についた赤い粒)に新鮮な水を送っている様子。
常に口や胸鰭を使って卵に新鮮な水を送ってやるのである。
これは酸素不足にならないようにということらしい。
卵の世話も大変だ!!